読書

理科趣味

【理系学生】専門書・学術書を読むこつ5stepを紹介

理由は何であれ大学生になると、自力で専門書や学術書を読み込まないといけない場面に出くわすことが少なからずあるでしょう。しかし専門書というのは一筋縄ではいかないものです。そこで今回は物理・天文を中心とした分野を専攻とする学生さんに向けて、専門...
ノート

【無印良品】文庫・単行本ノートで読書ノートをつけてみよう

雑貨屋さんや文房具屋さんへいってはついつい素敵なノートを購入してしまいますね。どういうわけかまっさらなノートには心が惹かれてしまいます。でも買ってはみたものの、用途が定まらず、かといって中途半端に使うのももったいなく感じられるのでそのまま棚...
100均

【ダイソー】書斎アイテム:ブックスタンド(書見台)の活用法6選

最近は百均商品のクオリティの高さに驚かされることが多くなりました。日用品からインテリアまで百均はありとあらゆる種類の商品を取り扱っているので、ネットで買おうと思っていた商品と同じようなのが売られているとつい嬉しくなってしまいます。ブックスタ...
ノート

【ノート術】大学生こそノートをとるべきである理由とメリット おすすめノートの紹介も

最近はどんどん電子化が進んでいて、授業の板書はスライドに書かれているということも少なくないようです。事実私の通っている大学でも、文系の講義なんかはスライドを用いています。数学や物理学などの数式を多用する科目も、徐々に黒板を使わなくなってきて...
図書室

読書専用の椅子~選び方や置き場所はどうするか~

そうめんで済ませがちな今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今年度になってからリニューアルした県立図書館へ行ってきました。開放的で現代的な屋内空間になっていて、天然木を全面に出していて居心地が良かったです。学習スペースが以前よりもやや少なく...
図書室

【ブックカバー】初めてのブックカバーはイタリアンレザーがおすすめ

日焼け止めかかせない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。本好きの中でもブックカバーをつけるかつけないかというのは、個人個人で分かれているようです。私はというと文庫本と新書本にはブックカバーをつけているのですが、それ以外の単行本などにはブッ...
図書室

【読書】読書に付箋が欠かせない理由とその使い方とは?

夏祭り恋しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今学期ももうすこしで全講義が終わります。課題やレポートテストがどんどんなくなっていくので、読書に充てる時間が増えました。私は普段読書をするとき使っている、読書における三種の神器があります。そ...
図書室

【読書術】初心者向け!読書習慣を身につける戦略3選

積ん読たまりし今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。読書というと小学校・中学校時代の読書感想文が頭によぎり、どうにも嫌悪感を抱いたり避けてしまうという方は多いのではないでしょうか?高校の現代文の教科書にもなると字が細かくなって読みにくいし、...
タイトルとURLをコピーしました