書評

図書室

『すべての人の天文学』はじめて天文学を学びたい人におすすめの本

『すべての人の天文学』すべての人の天文学posted with ヨメレバ岡村 定矩/芝井 広 日本評論社 2022年03月03日頃 楽天ブックスAmazonKindle7nethonto 紀伊國屋書店 天文学の本にはどんな内容が書かれている...
図書室

【書評・感想】中谷宇吉郎『科学の方法』意外と知らない科学

現代を支える科学。ところでそもそも科学って何なんでしょう。よく「エセ科学」なんて言葉を聞きますが、よくよく考えると何が科学で、何が科学ではないのか説明することはできますか?最近では、ワクチン、感染率、温暖化...とこれまで以上に科学を身近に...
図書室

【書評・感想】『理科系の読書術』文理関わらずおすすめ

本をうまく読み進められない・もっと効率よく読書したい・読んでもすぐ忘れるなどなど。読書に関する悩みは意外と多いものです。割と読書をしてる(と思ってる)自分も、思ったように本を読み進められないなぁと思うことがあります。つい先日気になっていた本...
図書室

【書評・感想】使えるマキャベリ マキャベリの考えを応用する

いつかは読んでみたい古典的名著というものが自分にはあります。何冊か有るのですが、そのうちの一冊がマキャベリの『君主論』です。大学生になってから『君主論』という本を知り、手に取ってみたのですが、読むことは出来ても理解することは出来ないのではな...
図書室

【書評・感想】読書の技法 私の読書法の土台

本屋さんのビジネス書や自己啓発書のコーナーを見てみると、「読書術」に関する本がそこそこ見つかります。著名人・有名人から大学名を持ち出してきている本までさまざまです。もちろんどの本も読んで損することはないのでしょうが、はじめの1冊を選ぶとなる...
図書室

【書評・感想】ブルーバックス 銀河物理学入門はとっつきやすく読みやすい

天文学や宇宙が好きであったり、興味のあるという方の中でも、銀河や星団・星雲なんかは非常に魅力的なのではないでしょうか?ビジュアル性もありますし、何せ神秘性というか未知なものがつまった感じがして、ついつい詳しく知りたくなってきます。最初は写真...
図書室

【書評・感想】『書斎の王様』

書斎に憧れる方はとても多いことと思います。「書斎スペース」なるものを作った私でも自分の理想とするような書斎に憧れを持っています。ネット上には書斎のレイアウトや実例といって素敵な写真が多くありますが、中には実用性には乏しいような書斎や、自分に...
図書室

理系の本棚-おすすめ古典力学の参考書

酷暑続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。大学の講義では、テキストが指定されている授業もあれば、指定されておらず教員がつくった資料をもとに授業が進む講義があります。どちらにせよ、教員の教え方が上手な場合とそうでない場合で理解度やモチベー...
タイトルとURLをコピーしました