ハッブル

ノート

【ノート術】大学生こそノートをとるべきである理由とメリット おすすめノートの紹介も

最近はどんどん電子化が進んでいて、授業の板書はスライドに書かれているということも少なくないようです。事実私の通っている大学でも、文系の講義なんかはスライドを用いています。数学や物理学などの数式を多用する科目も、徐々に黒板を使わなくなってきて...
100均

【DAISO】ダイソーのUSBスピーカー新旧比較

通勤・通学時、教室や図書館にいるときなどは音楽やラジオを聞く際はイヤホンやヘッドホンを使う方が多いことと思われます。私も外出時なんかは必ずと言っても良いほどイヤホンを持って出かけます。愛用してるイヤホンについては別に記事を書いていますので、...
ペン

【万年筆】PILOTのキャップレスで万年筆を手軽に使う

パイプたばこ、懐中時計など手間はかかるものの愛着を持ってしまうというものにはどこか憧れを感じてしまいます。古き良きと言いましょうか、長く使える一生ものは格好良いですね。そんな愛着のわく一生ものというと思い浮かぶのが万年筆です。丁寧にインクを...
図書室

【無印良品】ノートカバーをブックカバーとして使うことは出来るのか

メモ帳を手帳代わりに、クッションを枕代わりに、コーヒーカップをティーカップ代わりになど案外代用がきいたりするもんです。以前このサイトでは「ブックスタンドをPCスタンドとして使えるか」という趣旨の記事を書いたことがありました。金銭的に難がある...
ノート

【無印良品】ジーンズのラベル素材で作られたノートカバー

最近はペーパーレスや電子化が進んでおり、大学の講義ノートとしてipadやタブレットを使っている人を見かけるようになりました。やはりかさばらないし、講義資料に直接書き込みをしたりなどという利便性があるからですかね。しかし私は紙のノートを愛用し...
理科趣味

【鉱物標本】ラブラドライト 鉱石棚に彩りを

「収集」と「蒐集」という言葉があります。読みはいずれも「しゅうしゅう」です。前者はどこか一カ所に寄せ集めること、そして後者は趣味や研究を目的に何かを集めること・コレクション。などという意味があります。この「蒐集」という言葉がなぜか格好良く感...
100均

【100均】ダイソーでポストイットに激似なフィルム付箋が売られていたので買ってみた

消耗品というのはついついストックしたくなります。しかし私はストック品のために場所をとりたくないので、買いだめとかそういうのはあまりしないたちです。例外としてあげるのであれば、消しゴムやシャープペンシルの芯などは、気になるものはついつい買って...
図書室

【書評・感想】使えるマキャベリ マキャベリの考えを応用する

いつかは読んでみたい古典的名著というものが自分にはあります。何冊か有るのですが、そのうちの一冊がマキャベリの『君主論』です。大学生になってから『君主論』という本を知り、手に取ってみたのですが、読むことは出来ても理解することは出来ないのではな...
図書室

【書評・感想】読書の技法 私の読書法の土台

本屋さんのビジネス書や自己啓発書のコーナーを見てみると、「読書術」に関する本がそこそこ見つかります。著名人・有名人から大学名を持ち出してきている本までさまざまです。もちろんどの本も読んで損することはないのでしょうが、はじめの1冊を選ぶとなる...
ペン

カランダッシュ849(844)シャープペン(旧型)はシンプルで使いやすい

みなさんはお気に入りのシャープペンはありますか?中高生ならもしかしたらもっているかもしれませんね。このシャープペンで受験を乗り越えた、とかこれじゃないと調子が上がらないとか。少なくとも、そういった小さなレベルでも何かしらの拘りを持っているこ...
タイトルとURLをコピーしました